Diary 2004/02/**


04/02/28 16:19
池袋の鳩を見に行ったら公園の前が警察の人で一杯になってた。
事件だ。

何か指示してる。


鑑識らしき人も


野次馬が集まる中で公園の鳩はまったく見向きもされない。

マイペースにてこてこ歩いてる。

季節がら盛りのついた鳩が目についた。

鳩A「まてー」
鳩B「ついてくんなよー」


04/02/27 0:09
来月3巻発売ですよ。


04/02/26 7:52
下のスープカレーパンが楽画喜堂さんのとこに載りました。
ありがとうございます。
確かに"なっちゃった"は僕もどうかと思いましたw
何かどろどろしててスープじゃないですしね。
/*******************************************/

不意に粉っぽいカレーが食べたくなることがある。
カレーはその形状によって大きく性質を変える。
まるで水のようだ。

・硬いカレー…固形ルー
・硬っぽいカレー…だまになってるところ
・普通のカレー…美味しい
・粉っぽいカレー…不味い
・粉のカレー…不味い上に気管に入るとやばい

硬いカレーは凍らせてる場合もあります。


04/02/25 0:04
もう既にマリみてじゃなくてもいいような気が


04/02/24 22:23
●スープカレーパン

さっき食べました。

何かパンっぽい物が入っている。

下の粉をかき混ぜてるうちにどんどん細切れに

結果的にカレー風味のドロドロした食べ物になった。
カレーパンの名を語るのもおこがましい感じです。

まぁ、それはそれで結構いけるんですけどね。


04/02/24 13:03
●スープカレーパン
コンビに4つはしごして買ってきた。
今日の夜に食べる。


04/02/24 9:58
会社の隣の梅が咲いてました。


今朝、財布を食べてしまう夢をみた。
半分ほど食べたところで

「あ、しまった!」

と食べるのを止めた。
そこは定食屋の中でこれからお会計するとこだった。
「あの、お札が千切れてしまってるんですけど…」
これで大丈夫だろうかと、ドキドキしながらお金を出す僕。

それどころじゃないだろ、食べたんだぞ財布。
思わず夢の中の僕に突っ込む。


財布は意外に美味かったです。


04/02/23 11:57
お腹すきましたね。


昨日ワンフェスでガレキ(ガレージキット)を買ってきた。
デザインナイフで線を消す作業をしてたら手を切った。
手を切るのなんて久しぶりだ。
結構深く切ったのに5分くらいで血が止まった。
血圧低いのか。

血圧計が無かった時代は手を切って吹き出た血で血圧を測る。
そんな事を考える。
血圧計ある時代でよかった。


04/02/22 9:52
ワンフェス行ってきます。


04/02/21 22:03
こないだ実家から戻ってくるときに書いたやつ。


これから実家から戻る。
今、新幹線の中
朝に会社に寄ってきたが、会社から家に帰る時にまた足をひねった。

それよりも今200円しかない。
甘栗買ったらそれでおしまいだ。
向こう側の席の人がから揚げ食べてる。
美味しそうだ。
前の席の人も弁当を食べてる。
割り箸の紙袋が窓のとこに置いてある。
紙袋には「味無限」とか書いてる。
色んな味がするということなのだろうか。
大福や塩辛、沢庵の味が一度に楽しめてしまう。
いや、それは不味いだろう。
今思い浮かべてたのはジャイアンシチューです。


04/02/21 9:33
なんか下の4コマとのギャップが。


04/02/20 17:08
明日免許の更新に行かないと。
免許センターは関東に来てから1度だけ行ったことがあるが
その時は雨降ってたり、やたらと遠かったり、周りに何も無かったり、
駅から遠いのにバスが来なかったりといやな思い出しかない。

という訳で明日はリベンジだ。
いかにいい印象で免許の更新をしてくるか。
とりあえず美味しいカレー屋を探せるかどうかにかかってる。

なんて思ってたら土曜日はやってない。
免許センター。
今回も嫌な思い出になりそうですわ。


04/02/20 13:35
小学生の頃流行ったキン消しもビックリマンもTVのニュースで取り上げられたとたん廃れていった。
それまで集めてたのが無に帰る。
流行ものを集めてると毎日びくびくしながらニュースを見てた。
ニュースに出てしまった瞬間「うぁー、やられたー」と心の中で叫んでいた。

今考えると摘発されるのを恐れている犯罪者のようだ。


僕はとっちかというとビックリマンよりドキドキ学園派でした。


04/02/19 23:11
懐疑的な気分


04/02/19 13:20
今日は鳩が一杯いた。
鳩だらけだ。
僕の心も騒ぎ出す。
鳩に向かって豆まきしたい衝動が湧き上がる。

もうすぐ春ですね。


04/02/18 11:07
ぶりてりとブリトラって似てる。

ブリトラは「ブリーフ&トランクス」の略。
ぶりてりは「ぶり&照り焼き」だ。
この照り焼きが何の照り焼きなのかは僕も知らない。

でも鯖の照り焼き辺りが妥当なんじゃないかと思う。


04/02/17 18:04
書類書きがめんどくさい。


僕は人の家の犬とかに勝手に名前をつける。
家のすぐ近くのやたらと吼えてる犬は田中と呼んでる。
その近くの大人しくて伏せ目がちな犬は鈴木だ。
毎朝「鈴木は今日も鬱っぽいな」とか「田中はまた負け犬の遠吠えか」とか思いながら通勤してる。

家の近くの八百屋の猫はボブ。今つけた。
ボブはよく車の下から睨んでる。
ボブのくせに。


04/02/17 11:38
今日の朝
丸の内線に乗ってたら酔っ払いが入ってきた。
壁に頭をつけてうつむいてる。
なんかやばそうだ。
たまに「うえぇー」とか吐くそぶりを見せる。
僕は
「まだ早い、もう一駅だ、がんばれよ!」とか必死に目で訴えてた。

周りを見ると皆そんな目をしていた。
殺伐とした現代で皆の心が1つになった瞬間。

全然感動的なんかじゃない。


04/02/16 21:55
歴史は繰り返されるのか


04/02/15 23:15
すいません、 4コマは明日載せます。


04/02/15 19:05
やたらと吹雪いてます
更新もままなりません


04/02/14 22:58
実家帰ってきてます。


最近ここの日記のネタ不足だ。
というか日記なんだからそんなネタを仕込まなくてもいいんじゃないだろうか。
起きる→カレー→寝る
ぐらいのものでいいような気がする。

カレーミュージアム行った場合なら
起きる→電車→カレー→カレー→カレー→カレー→電車→寝る
とかだ。


まぁ、これはこれで


04/02/13 11:59
4コマのネタ出ししてた。

「ねねここねねこ」を変換すると「寝猫子ね猫」になる。
「寝猫子寝猫」に変換し直して入力するのだが何度やってもIMEは一発で変換してくれない。
「ね」と打って「寝」に変換しても次の変換一発目は「根」になる。
ちなみに「値」と打った後の変換一発目は「値」になる。
どうやら「寝」に関してはIMEが学習しないようだ。

これは問い合わせするとしたらやっぱりマイクロソフトか。
電話一発目の言葉は「寝がでないんですよ!」

やっぱりサポート側からは困った客になるのだろうか、僕は。


04/02/13 0:34
反乱の火蓋が


04/02/12 16:04
さっきの日記はちょっと安易すぎだと思った。


鳩の映画が見たい。
誰か作ってくれないだろうか。
題名だけ色々考えてみた。

・鳩リターンズ…ニューヨークの下水道で鳩が大暴れ。背中に小型ロケットをしょってる。
・アタックオブザ鳩…無意味に鳩が人を襲う。坂を転がってくる。
・鳩リックス…エージェント鳩が無意味に増殖
・鳩ライダー…喋る鳩に乗って事件解決
・ラストオブ鳩…無意味に敵陣に突っ込んでいく。最後に豆鉄砲を喰らってやられる。

なんかいくらでも浮かぶ。
鳩便利


04/02/12 13:42
朝からバタバタしてた。

なんか急に足首が痛くなった。
痛くてまともに歩けない。
自分の席まで必死にたどり着いた。

何もしてなくて急になるのだ。
去年の暮れに足を捻ってからたまにある。

急にうずくまって
「足首がぁ…!!」
とか僕が言うが周りからはふざけてる様にしか見えない。

お腹とか頭だったらいいのに。
いや良くないか。

とここまで描いてたら足首治りました。
人探しの途中だったので行ってきます。


04/02/11 22:10
ヤマギワ見てきました。

隣のミスドはダメになってる。


こうなると窓に貼ってある絵が痛々しいです。


当然のようにヤマギワ前の歩道は通行禁止になってた。
あとやたらとでかいカメラ持った人が結構いました。
人の集まり具合が秋葉って感じがします。(自分もその一人か)

この後いつものカレー食べた。


04/02/11 1:02
お腹すきました。


04/02/10 11:17
先月末の呑み会で聞いた話だが回転寿司なんかで流れてるネギトロは偽物の可能性があるそうだ。
普通のマグロのミンチに「トロちゃん」を混ぜるとトロの味になるそうだ。

気になったのでちょっと調べたらトロちゃんの他にも豚のラードやとろみ油とか混ぜてるらしい。
もちろん本当のネギトロを流してるところもあるだろけど。

ネギトロはミンチになってるのでやりたい放題なわけだ。
そう考えるとグチャグチャにするものはかなりやりたい放題な気がする。

・お好み焼き…チーズとか納豆とか餅とか入れ放題
・納豆…混ぜ放題
・カレー…チーズとか納豆とかコロッケとかトッピングし放題

カレーは部分的に混ぜて食べる派です。


04/02/09 13:14
僕が小学生の頃、深夜のTVでエアーウルフという海外ドラマがやっていた。
エアーウルフという最新ハイテクヘリを所有する集団(Aチームみたいなものです)が
犯罪組織に対し綿密な作戦で挑んでいくのだけど、
最後はエアーウルフで攻撃、爆破するという番組だった。

このエアーウルフの中に良く判らないコンピュータが色々積み込まれていてメンバーがそれを操作する。
僕は

「うわっ、すげー、ハイテクだよ!」

とか言ってた。
子供の僕はコンピュータって良く判らないけどかっこいい!!とか思うようになった。
この現象はナイトライダーの時もあった。
ナイトライダーというのは喋るハイテクカーのナイトと主人公が事件を解決していく海外ドラマだ。
この時は

「大人になって車買ったら車にコンピュータをつけるんだ」

とか思ってた。
車にPCつんでも車は喋らないし邪魔なだけだ。
これが子供の浅はかさというやつだ。


04/02/08 20:22
髪切ったのでシャンプーするの楽ですよ、ほんと。

前のまりみて漫画がCG定点観測さんのとこで紹介されました。
絵関係で大きいところに紹介されたの初めてなのでうれしいですよ。
ありがとうございます。


04/02/07 23:12
更新しないのはゲームしてるから。


昼に餃子の満州でチャーハンを食べた。
餃子の満州は食べるとこなんだけどパックの餃子もを売っている。
で僕が食べてる横でおばさんが餃子を買い占めてた。
どんどんレジに餃子が積みあがっていく。
どこまでやるきなんだと周りの人も見てる。

結局そのおばさんは1万円分の餃子を買っていった。
あの量なら1ヶ月は餃子天国だろう。
いや餃子地獄か。
というか今思ったがあれも大人買いというのだろうか。

カレーの大人買いとか。


04/02/07 0:30
こないだカレーミュージアムで買ってきたカレーを食べました。

北海道の名店シリーズ。
パッケージも統一されてる。

最初は「南屋」。

今回これだけスープカレーではない。

チキンとニンジンがでかいです。

なんとなく欧風カレーっぽい味わいでした。
印度カレーっぽいスパイスも効いてるのですが。
そこそこ美味しいですが「これはっ」という新鮮さがない。

続いて「木多朗」のポーク角煮カレー。
これはスープカレーです。

パッケージのパイナップルが気になりますが。

しっかり煮込まれた色合いのパイナップル。

豚肉が柔らかくて美味しいです。
全体にパイナップルの酸味と甘味を感じる。
パイナップルを食べると何の味もしません。
カレーで煮込むと味が無くなるのか。
実際にお店に行ってみたいです。


そろそろお腹もいっぱいです。
ラストは「天竺」シシカバブカレー。


玉子が浮かんでます。

あの恐怖の玉子カレーの記憶が蘇ってくる。

シシカバブは美味しいのですが、カレーに羊肉の臭みが出てしまってる。
カレーの表面にシシカバブから出たであろう油が浮いてます。
これはレトルトにしてしまったからだろうか?
確かにお店で作りたてを食べたら凄く美味しい感じはする。
レトルトの限界か。


04/02/06 13:17
石焼ビピンバの美味しい食べ方を知っているだろうか。

かき混ぜて器の側面に貼り付けるというのは割と知られているが、実はそれだけではない。
底のご飯だけかき混ぜないようにする。
するといい具合におこげができるのだ。
(注:器が熱せられすぎてる状態で放置すると黒く焦げます)
焼肉屋のおばちゃんから教えてもらった技術だ。

皆で石焼を食べてると僕だけボリボリとおこげを食べてる。
(他の人に教えてもやろうとしない)
皆さん是非試してください。

僕だけボリボリ食べるのいやなので。
石焼カレーにも応用できます。


04/02/05 21:42
●スピカカレー博覧会

流双さんから教えてもらったカレー情報です。
札幌なので僕はちょっと厳しいのですが近くの方は是非行ってきてくださいませ。
でもって僕に情報を…

水曜どうでしょうの大泉さんのオリジナルカレー「おでんカレー」が気になるところです。
しかし大泉さんこの他にも色々カレーを作ってる。
●YOYO'Sカレー
>●闇カレー・・・タピオカ・とびっこ・とろろ昆布・練りあんなど普段は入れない具が盛りだくさん。
>●シーフードカレー(魚臭いカレー)
なかなか楽しげなカレーを開発してます。
練りあんとか聞くとジャイアンシチューを思い出しますね。


04/02/05 15:25
今日が仕事納めならいいのに。


最近会社で更新しないのは別に忙しいからではない。
なんていうか思いつかないのだ、変なことを。
社会の一般常識にとらわれてきてるのだろうか。
僕的に危機的状況。
週末鳩でも見に行こうかな。


04/02/05 0:18
1巻読み終わりました。


04/02/03 20:07
カレーミュージアムに行ってきた。


しだいに見えてくる


黄色とピンクの物体。

子供に対してフレンドリーさをアピールしてる。
この後ふらふらと街角に消えていきました。

カレーミュージアムの鳩。

こないだ秋葉で見た鳩のような気がする。

C1グランプリ。
KとかMとかCとか最近多いですね。

商品のカレーの旅がちょっと気になる。

さっき言ってた石塚さんのサイン。

カリー本舗さんの入り口のとこに貼ってあった。
まいうーがないと判らないと思う。


04/02/03 17:00
●グリコのLEEのページ

知られざるLEEの世界とかなんかかっこいい。(題名が)
一瞬目くるめくカレーの世界が頭の中に広がりました。

数年前に業務用の缶に入ったLEEを見かけたので詳細を調べようと思ったのだけど。
LEEの歩みとか見ても載ってないですね。

知ってる方いたら情報ください。


04/02/03 13:45
下のカレーを作ろう企画が 楽画喜堂さん のとこで紹介されてました。
カレーときて僕の名があがるのはとてもうれしいです。
ありがとうございました。

さらに今日の楽画喜堂さんの記事で
●横濱カレーミュージアムにて「みなとみらい21線開通記念カレー」登場
>活動開始?
とのことですが、実は1日に行ってきました。
カレーミュージアム。
でも全然記念カレーとか気づかなかった;

カレーミュージアムは特に変わった様子もなく、
何箇所かにホんジャマカの石塚さんのサインが飾ってあった。
1月9日って書いてあった。
結構最近で驚いた。

レトルトカレーコーナーには北海道の名店シリーズカレーが置いてあった。
この前は無かった。
それを僕が3つほど手に持ってうろついてたら店員の人から

「最近流行ってますよね、スープカレー」

と話しかけられた。
僕は

「カレーミュージアムにも店が入るといいですね」

とさっきまで思ってたことを言った。
その店員はもっとカレーの話をしたいような雰囲気だったが他の客が来たので行ってしまった。
思わぬところでカレーの輪が広がるところだった。


04/02/02 22:23
なかなか1巻読み終わりません。


04/02/01 20:32
新しいカレーを作ろう企画。
まずはチキンラーメンです。

まずは普通に茹でて

既に砕いてあります。

ざるでスープを切ります。

なんかもったいないが。

ちょっと薄めたカレーに入れます

どばーっと

麺にカレーがからまったら茶碗に移して

さらにカレーをかけて出来上がり。

食べるとカレーヌードルの味という全然意外性のない結果に。
脂っこくて飽きます。
一袋多かったです。

第2戦
次は豆腐。

木綿豆腐を使います。

切って半分をまず入れます。

勇気を出して。

潰します。

これでもかというぐらいに。

残りの豆腐も投入。

こっちは潰さないように混ぜます。

見た目マーボ豆腐ですが。

まぎれもなくカレーです。


食べてみて。
最初の豆腐が多すぎました。
ちょっと水っぽいです。
途中一味唐辛子を入れたのでまぁ食べられますが。
もう少し配分を考えればそれなりのカレーになりそうです。
再チャレンジの必要あり。



第3戦
コンビーフ。

さてラストです。

皿に移してカレーをかける。楽チン。


食べて。
コンビーフ多すぎですね。
カレーというかカレー風味のコンビーフになってしまった。
まぁ美味い事は美味いがコンビーフが美味しいのであって
カレーを生かしてることにはならないだろう。
一昨日の呑み会で見せたら「ネタでしょ」と言われたが僕はいつだって本気です。


04/02/01 20:16
ちゃんと更新しますとか書いておきながらさっそく朝寝すごしてみたりしてます。
鼻で笑ってやってください。


04/02/01 1:08
呑んで来ました。
スキージャンプペアを皆に広めるのに夢中。

なんか最近HPもすっかり投げやりな感じですが。
朝にちゃんと更新します。



戻る